介護職は、常に人と関わるという仕事の特性上、ストレスが溜まりやすい傾向にあります。介護サービスを受ける利用者、利用者の家族、職場の上司・同僚など、毎日様々な人と関わり合うのが介護職です。人は一人一人で考え方や性格が異なるため、合わない、接しづらいという相手でも仕事である以上は関わっていく必要があります。そうした中で何も対処を取らずにストレスがどんどん蓄積されて、結果的に離職という形にならないように、日頃からメンタルケアの重要性が問われています。
介護施設の運営元は、介護職がストレスの多い仕事であることをしっかりと理解しています。いわゆるブラックな運営元でない限り、介護職のストレス軽減のための制度を導入しているところも多いです。介護職のメンタルケアのため、匿名で利用できる相談窓口の設置や、上司と定期的な面談の実施、メンタルヘルスについて学べる研修の実施など、施設によって様々な取り組みがなされています。研修費用は運営元が負担し、気軽に参加できるようにしているところがほとんどです。
日頃頑張っている自分を労る気持ちを持つことも、メンタルケアにつながります。前述した取り組みはどんどん活用すべきですが、その中で受けるアドバイスも100%正解というものはありません。自分が納得できる手段が見つけられたら参考にし、第三者からのアドバイスを受けてさらに落ち込むことがないようにしましょう。ストレスが原因で離職すると、その仕事や職種自体が苦い経験になります。いつも頑張っている自分を認めて、苦しいときは我慢しないことが一番です。